toggle
2020-04-24

【オンラインレッスン始めました】コロナ禍でもできることは目をこらせばある!

私のクラスは、新規集客はほぼほぼストアカさんです。そのストアカでは今までオンラインでのレッスンは禁止していましたが、コロナが蔓延してきて外出自粛が少しずつ呼び掛けられた時点(2月下旬)ですぐ、オンラインレッスンを解禁していました。

その対応はとても早かったのですが、その波にようやく私も乗り始めることができました。ストアカのコンセプトページが素敵だったのでリンクを貼ります。

https://www.street-academy.com/online_temporary/keep_learning

「Stay Home , Keep Learning」

ストアカで配布されているロゴです。

私たちは“普通の暮らし”を奪われてしまいました。

そのような中でも、ビデオ会議ツールを使って打ち合わせをしたり、遠方の友人たちと飲み会を開いたり、みんなが精一杯、

できる範囲でつながろうとしています。そしてなにより、オンラインで学び続ける人の多さ。

〜途中省略〜

まなびは、単なる娯楽ではなく、人が生きる上で必要なものなんだ。

料理レッスンがオンラインでできるものかとずっと尻込みしていた私ですが、逆に生徒さんから、料理もオンラインでやっているところがあると情報をいただき、そしてストアカの上記のような後押しもあり単純な私はやってみることにしました!笑。

ビデオ通話そのものは、10年越しのOL経験で会議室で接続する役目をいつどの会社でも担ってきたので抵抗はありません。そういえば。今何もかもが手探りですが、せっかくならその経験を生かしてみようと思います。

そうは言っても自宅と第三者を繋ぎ、料理を説明しそして相手にも進めてもらうという作業はもちろん初めてです。それでも、できないと思ったらできないし、できると思ったらできる!と毎日自分に言い聞かせています。

おそらくこの外出自粛はそう簡単には変わらないと予想しています。その間ずっと家にこもったままというのは、人間らしい生活とは言えません。今この状況は戦時下とまで例えられています。

でもこの有事とも言える事態が起きている今2020年は、インターネット世界が極めて発達しています。ならばできる範囲でそれらを駆使する他、ありません!

マンツーマン+オンライン料理レッスンのメリット

私なりに、オンラインのメリットも考えてみました。マンツーマンならではの良いところは、対面レッスンから引き継がれています。

① YouTubeのお料理動画や複数人参加のオンラインレッスンは色々あるけれど、自分のペースで遠慮せず納得がいくまで質問をしながら進められる醍醐味がある。

② 自宅のキッチンでぶっつけ本番、無理やりにでも料理をする機会が作れてその後のハードルがグンと下がる!(キッチンの配置や取り回しのアドバイスもできますよ。)

③ 食材費は自己負担だけど、交通費はかからない。移動の労力は消費しない。感染のリスクもない。

現在ストアカでもオンライン料理講座はありますが、ほとんどが複数人を繋いだものです。デモンストレーションのみ、というものも多いです。

どんな感じか私も受けたことがないので分かりませんが、それらは想像するにおそらく料理にある程度慣れた人なら得られるものがありますが、初心者さんだとただただ流れていくだけ。。にならないか心配です。

 

ビデオ通話のシステムは3つの中から

今のところ、zoom、Skype、女性に限りLINEのビデオ通話を使用したいと考えています。生徒さんが使いやすいシステムを選べます。

お互いに試行錯誤の部分は最初はあるかと思いますが、それを通過した後は、とことんお料理に集中できるはずです!その時が来るのが今から楽しみです^^

zoom、Skypeはアプリをダウンロードすれば、PC、スマホ、タブレットどれでも使用可能です。

その他質問がありましたら、当HPのcontact、メールをご存知の方はメールに、ストアカのメッセージからでもいつでもお問い合わせくださいませ。

これから長く外に気軽に出られない時期が続きますが、上手くリフレッシュをできること、そして何より皆さんや周囲の大切な方が新型コロナに感染しないことを願っています。

そのリフレッシュ、気持ちの切り替えに、私のオンラインレッスンが少しでもリンクできたらいいなと思います😊💫💻

お読みいただきありがとうございました。

追記:オンラインレッスンれぽーと

とりあえずZoomでは1人に対して同時にPCとスマホの両方を接続することができました。この状態だと、全体のキッチン上のコンディションと手元の細かな部分が把握できるので、

私と生徒さんの同時進行で進めていく時にほとんど隣に立ってお教えしている感覚でした!

▼スマホの画面だとこんな感じ。

▼画面共有でレシピを写しても良いし、始める前にレシピを送っても良いなと思いました。画面共有だと全面にレシピが表示され、動画が見にくいので。。

1人2機器接続は理想ですが、まずは私の方で全体と手元が写せれば生徒さんに見てもらえるので、2機器は私だけでも大丈夫そうです。

おっと、これ以上情報を漏らすと我が企業秘密が危ぶまれるので、この辺りでおしまいにします🤭🥴笑

▼完成🥘正直…楽しかった!!

 

生徒さんは買い出しからご自分で始めるので大変ですが、今まで手に取ったことがない食材を探したりと、勉強になるとのことでした🙇🏻‍♀️

たくさん課題が見えました。初回に応じてくださった生徒さん、本当にありがとうございました。




関連記事