toggle
2020-03-11

【自然災害強い系ミニマリスト?】去年手放したよく考えたら不要なもの21個と、これから本当に必要なこと。

今日は東日本大震災から9年。最近の新型コロナで世界がごちゃついている中、もし9年前のような大震災が起きたら本気で怖いなぁと漠然と想像してしまう私はなかなかの終末論者かもしれない。

「ミニマリスト 」「シンプリスト」というものになりたくてなった訳ではなく、気付いたら結果としてそうなっていたと言う方が私の場合は正しいと思う。

哲学が好きだから人や物事の本質にしかあまり興味がなくて、その本質にたどり着くためには余計なものを削ぎ落とすルートが一番手っ取り早い。

ということで今のライフスタイルだ。

自然災害(今の疫病も含む)に見舞われた時、食料品や衛生用品の備蓄が必要となる。私は物を持ちたくないけれど、食べることが好き、そして当然仕事柄、1週間くらいは人に頼らずとも生きられるだけの食料備蓄がいつもある。

体が弱いのでマスクや常備薬なども、体調を崩した時買いに行けなくなると知っているので、ある程度は常に在庫がある。

その代わり先日も投稿したように化粧品はじめ洋服や飾る系の物は日に日に減っていっている‥。

災害時ミニマリストはどうするの?という声をちらほら聞くので、こういう自然災害に強いタイプのミニマリスト・シンプリストもいるということも知って欲しい!

でも結局猫が2匹いるから、速やかな避難となると難しいですね。私はやっぱりミニマリストではないのかもしれない。え。

 

ということで自己満足入っていますが、昨年やめたこと・手放したことを備忘録がてら書こうと思います。特に、普通の家にはありそうなものを中心に。

たくさんあるので思い出したものを羅列していきます。1つの記事にして投稿したものもあり。

電気ケトル

一人暮らしだと小鍋で沸かすで十分だと気付いた。

ソファ

単純に部屋をもっと広く使いたくなり。ベッドにもなるものだったが、決して寝心地が良いとは言えず。誰かが泊まりに来たら私は床で寝る。あと猫の爪とぎが酷かった為。

冬用の帽子

北国では防寒用に必要だけど、ここ福岡ではかぶるほど寒くない。お洒落のためにかぶるほど情熱がない。代わりに日差しよけのつば広帽子だけ持っている。

炊飯器

「用途が1つのものは持ちたくない」ポリシーのもと。今はstaubで炊いている、取り回し最高。

【炊飯器を断捨離】その時、ル・クルーゼではなくstaub(ストウブ)wa-NABE チェリーを選ぶまで。

洗い替え用のシーツ

クローゼットをもっと広く使いたくなり。1枚で使っていてもそこまで劣化しない。

来客用の布団

そんなに人は泊まりに来ない。

ストレートアイロン

ついぞ使いこなせなかった。諦め。

38mmのコテ

髪を短く切ったので、太めのコテの出番がなくなった。昔は「でも今後また伸ばすかも‥」でとっておいたが、今の短さが快適過ぎて今後胸下ロングまで伸ばす日が想像つかない。

洋服アイロン&アイロン台

使う頻度が1ヶ月に1度もない月が多々。確かにハンカチとかシワシワになったブラウスとか、アイロンかけたいなと思う時は今もある。でもそれ以来そもそも「アイロンがけが必要なもの」を買わなくなった。

 

毛玉クリーナー

買ってみたものの、そこまで使わず。毛玉を取る行為自体が面倒だと気付く。そもそも「毛玉ができやすい素材のもの」を買わなくなった。

ヘアオイル、ヘアトリートメント

髪を短く切ったので必要なくなった。傷む前に切る。

何種類ものアイシャドウ

私の目は2つしかなく、しかも正直よく使うアイシャドウってかなり限られていることに気付く。

CDコンポ

これは結構前だけど。もっぱらiTunesでPC経由かYouTubeをTVで流すことが圧倒的に増えて、CDをかけるという行為が寂しい哉激減した為。

機内持ち込みサイズのスーツケース

使っていたものが壊れて、買いなおそうと思っていたが半年以上なくても困るシチュエーションに出くわさない。大きい方のスーツケースでなんとかなっている。

空港では預け&受け取りが若干面倒だが、そもそも機内持ち込みする時も重くて荷物棚にあげる行為も同じくらい面倒だったよね〜。

大きなバスタオル

これも髪を短く切ったことの恩恵。フェイスタオルサイズで事足りている。圧倒的に洗濯が楽になった!

お風呂でのムダ毛剃り

医療脱毛の恩恵。ただ、5回契約が終わった今私のムダ毛はまだ残っている。笑 なので、完全にお風呂で剃らなくなった訳ではない。でも前に比べれば8〜9割減。お肌の負担も減り私はハッピーです。

フットジェルネイル

ついにやめました!!猫が増えたのでさすがにね。。

Instagram(全てのSNS)

ご存知の通り。より私らしくいられている。

【SNS断捨離5ヶ月後】やめると時間が増える。本物を見極められる大人になりたい人にこそ有効。

何種類ものスキンケア

今はもう2つ以上のアイテムを使うのは労力、経済、時間的に無理。化粧水、乳液の後にクリーム、アイクリーム、間に美容液とかもう。。。がんばっても2stepまでだな。

かといって何でも肌に合うかというと全くそんなことはなく。それなりに保湿力のあるものでないと、私の肌コンディションは保てない。

あと個人的に香りも重要なんだなと最近思う。無香料だとたまにタオルの匂いが気になる時しんどい。笑 せめて香りで癒されたい。

大きな扇風機

狭い部屋だからこそ実現できるんだけどね。今は小型のサーキュレーターです。夏のお部屋とオフシーズンの収納スペースが広くなった。

一人暮らしに扇風機は不要。我々に必要なのはサーキュレーターだ。

光熱費の利用明細

捨ててる人も多いかな。前は1年分何となく保管してたんですよ。でも、たまに問合せや手続きでお客様番号が必要な時にしか見返さないことに気付き。

ポストに入ってる明細金額を家計簿に入力したら即ポイしてる。番号確認用に1枚だけ保管している。電気だけはWeb明細可能になったのでもちろん変更済み。早く水道とガスもWeb明細になればいいのになぁ。

次は何を

計21個。他にもまだまだあるような気もする。一人暮らしだからこそ断捨離できるものも多いと思う。あとはもしかするとまた復活するものもあるかもしれない。

今はランドリーバッグ(洗濯カゴ)を廃止しようか検討中だ。なぜって、猫が入るんですよ‥笑 寝たり遊んだり。憩いの場になってて可愛いんだけどね。

洗面所でそのまま干してからベランダに移動するし、一人分の衣類なので洗濯槽に保管していてもいいんじゃないか。幸い乾燥機付きで洗濯槽内は乾いてるし、ナノイー的な機能が付いてるから、一晩くらいならそこまで雑菌繁殖しないんじゃないかなー。

というか洗うにしても、ニャンコが出入りするバッグに衣類を入れておくのもねぇ、などと考え中です。

本当に必要なのは

今日は昨日までの大雨とは正反対の気持ちの良い初春晴れ。

世界がこんなことになってしまって、今までの仕事の仕方や経済活動を見直すきっかけに今後なっていくのだと思う。

昔から母親は、IT関係の仕事は世相がどうかなったら稼げなくなるからやめておけと言っていたな、とこういう時に思い出す。それこそいつの時代も普遍的で本質的な職業に就くことを望まれ続けた。(今でも言われる笑)

それも一理あるとは思うけど、大震災や疫病に見舞われた時、その人がそれまで色々と悩んでそれでも希望を持って選択したであろう職業、

それらはいとも簡単に道が途絶えることだってある。

選んだ仕事に殺されることだってある。

 

そういうぐちゃぐちゃしたことを考えてると、だからやっぱり必要なのは内面の確かさだと思う。目に見えないものには目に見えないもので闘うしかないのでは。

ブレない軸、心の豊かさと余裕、これがあってはじめて人に優しくすることができて、ようやく見栄や余計なプライドを捨てることができて、人と協力できる。周りが見えてくる。

お金は確かに大切だし必要だけど、内面の確かさがないとその人本人のQOLは低まる一方だと思う。しまいには他人に迷惑をかける程にまでもなる。そんな人をいっぱい見たことがある。

内面の成長を怠った状態ではどんな職業を選んでも結局は人生が潰れていく。

 

哲学は古い、小難しい、理屈っぽい、自分とは関係のない次元の話と思われがちですが、案外そんなことないですよ。特にこれからは。




関連記事