toggle
2020-02-18

【重要/受講について】猫が皮膚病に罹患しました

お送りしたメッセージのリンクから飛ばれてきた方や、ストアカからお越しいただいた方、ありがとうございます。(初めてご覧いただくのにこのような内容でごめんなさい。少しでも当教室のことを知ってもらえれば幸いです。)

最近Class Blue Recipeへお越しいただいた方は既知の通り、先月から家族が1匹増え猫が2匹になっています。紆余曲折、上下乱高下が起こりつつも2匹の関係はめでたく安定しております。

▼睦月(ムツキ)4ヶ月♀

しかし今日は更にお伝えしたいことがあります。先週あたりにレッスンを受講された方には少しこの件に繋がる序章をお話しましたが今2匹とも、そしてなんと私も皮膚糸状菌症という真菌症に罹患しています。(ただの皮膚炎じゃなかったんです‥)

この病気をもっと簡単に言うとカビの一種によるものです。人間で言ったら水虫です。巷では「猫カビ」の通り名。カサカサした丸い湿疹が出てきます。猫はあまり痒くないらしいですが、人は痒くて赤いです。痛くはないです。

なんてこった。。料理教室を開いている上でこの事実はひた隠しにできる訳がないのでこの記事で詳しく説明します。

※参考文献サイトは記事最下部に提示しております。

移るケースと菌の知識

これは厄介なことに猫→人へ移ることもあり、そして人→人へも移ります。人→猫も。私はなんでも難しく話す癖があるので努めて簡易に説明します。

・猫も人も、免疫力が弱っている人に移りやすい

・真菌の部分を触り、そして長時間そのまま&免疫が弱っていると発症する

・すぐに石鹸で洗えば落ちる

・この菌は自然界に普通に存在している(だからこそ免疫力が弱い者がかかりやすい傾向)

・なんなら保菌率は人間の方が高い(普通の健康体なら発症しない)

この辺りを覚えていてください。

なんとなく「そんなに簡単に移るものじゃないよ」「普通の健康な人には移らないよ」感が強いのは、完治するまでまるっきりClass Blue Recipeを休校するのはさすがに苦しいので‥お察しいただけると嬉しいです😭💦

▼まだ手帳サイズ

レッスンを受講するか否かのボーダーラインと受講した際の対処法

大前提として、真菌症になりたくなくて最近寝不足よとか、風邪気味よ、といったような免疫力の低下を自覚されている方は受講を遠慮された方が賢明です。

反対に私はすこぶる元気!それよりお料理習いたい。猫に会いたい。らん先生に会いたい。(え?)という頼もしい方が今レッスンに来ていただいた場合の対処は以下となります。

・猫には触らない

・手洗い、アルコール消毒の徹底

・更に元気になってもらえるよう健康で美味しいレシピを体験してもらう

完治するまで受講を控える場合の措置

この記事をお読みになって「そうは言っても万が一罹患したら困る」という方がいらっしゃるだろうことも重々承知です。そう思うのが自然だと思います。

なので完治したらメールとブログでまた報告致しますので、大変申し訳ございませんがそれまではレッスンの受講はお控えくださいますようお願い申し上げます。

なお回数券をご購入いただいている方、

治るまでの期間は、回数券の有効期限から除外致しますので、ご安心くださいませ。

ちなみにですが、完治するまでは早くて1ヶ月、遅くて半年と言われております。。涙。。。。。がんばります!!!

今の治療進捗

現状としては、

・新入りの睦月(むつき):ハゲていた部分の毛が生えてきてそろそろ完治の予感

・スバル:絶賛治療中。先週から治療を開始して、ゆっくりだが回復中

・私:水虫用の真菌薬を塗り、8割回復

水虫用のお薬…初めて塗った。笑 これがけっこう効く。Class Blue Recipe全体の完治は、スバルと私次第ということですね。

 

本当は他にも色んなエピソードや伏線があるのですが、ここでは省略します。

今はそれ以外に菌を断ち切る為部屋の布類を洗濯&除菌消毒しまくってます。これは密に使っていたな‥というものは、廃棄です。

余談とその周辺

以下余談です

今回のことで糸状菌症の治療法を調べ上げましたが、毎日部屋中の布類(ベッド周りとかも)全てを洗濯して塩素消毒するとか、床も壁もカーテンも除菌するとか、ファブリック類は全て捨てて菌が繁殖しないプラスチック製に変えるとか‥

色んな情報、手段を見ました。

それを見過ぎて私は追い詰められました。絶望。

そんなに全部できない‥そんなに全部やったら1日他に何もできないよ‥全部買い換えるのは流石にお財布が‥

どうしようと途方に暮れました。

でももう「私にできることをできる範囲でやるしかない。」と諦観しました。

そりゃ、全部やった方が完治と再発防止の近道なのは知ってる。でも自分ひとりでは限界があることももっと知ってる。

猫たちにも、生徒さんにも迷惑がかかるけど、やれることを1つずつやるしかないな、と思っています。そしてこの皮膚病はいつかは必ず治るもの。

あと本当ちなみにですが、私は自称免疫力低い系女子です。なんだそりゃ笑。

小さい頃から風邪をひきやすくて、その為に水泳を始めさせられたくらい。今回のことがストレスになったのか直近も盛大に体調を崩してしまい💧(今は元気!)

そして大人になった今も、体調を崩しやすい虚弱体質が故、健康な食事を自分で作ることに興味を持ち仕事にまでしています。

で、私が主に罹患した部分は左前腕。これは毎晩睦月orスバルを左腕で抱いて寝ていた証拠です‥ここまでの濃厚接触、そして免疫力低い系女子ということが相まって、移ったのです。

 

こんなところですかね。だらだらとした文章をお読みいただきありがとうございます。ここまでの内容をよく読み、一考されてから今後の受講をどうするか判断してください。

質問等がある場合は、いつもの予約メールにご送信ください。もしくはこのサイトのcontactよりどうぞ。

この度は大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

 

Class Blue Recipe

らん、スバル、睦月

参考文献サイト

猫カビってなに?人にも感染する皮膚糸状菌症の症状と対策

【獣医師監修】猫カビ(皮膚糸状菌症)は人にうつる!症状や治療法は?




関連記事