一日一善、一日三捨て。
もっと言うと1 in 1 out だし、一仕事一片付け、なんなら一日一納豆。あなたは毎日、何かモットーにしていることはありますか?
この歳、と言っても、33歳なのできっととある層からは叱られそうなのだけど、本当に毎日が突風のように過ぎていくことに、焦りと、淋しさと驚きを感じます。そのスピードは日々時速1kmくらい毎に増しているから余計に開いた口が塞がらない状態。
そんな中で、いつから始めたかすらもう思い出せないのですが、「一日一善」。これだけはずっと続けています。よくやるのはマンション1Fの郵便ポストエリアに設置されたゴミ箱から落ちてるチラシを、ゴミ箱に入れること。地味ー。笑
一日一善。
今日は、前を歩くサラリーマンが折りたたみ傘の持ち歩き袋をパサっと落としたので、「すみません。」「すみません!」「スミマセン!!」と3回呼び止めようやく振り向いて頂き、「落としました…?よ?😅」という、もはや彼が落としたのかどうかすらも見失い欠けている私の親切心を、思う存分表現いたしました。笑
人として、当たり前のことと言われればその通りなのですが、自分に余裕がないと(極度の疲労、イライラなど)スルーするであろうこと、これをきちんとできる人間でありたいものです。
見返りを期待している訳ではありません。だって、もし見返りがあるのならもうとっくに億万長者になっているはずだから😂完全なる自己満足ですが、少しでも自分を愛するには”ちょうど”良い行いかなと思っています。もし今日一歩も外に出ていないとしても、明日死んでも後悔のないように生きたいという壮大な願い。
一日三捨て。
これはミニマリストなら聞いたことのあるワードだと思います。とにかく、なんでも良いので家の中にあるものを毎日3つ捨てるのです。使い古した捨て忘れのカミソリ1つ、ずっと取っておいた2年前の処方薬1つ、登録済みの会員申し込み用紙の控え1つ。
毎日3つも捨てていればそのうち家の中から物が1つも無くなってしまいそうですが、案外そうはなりません。確かに私の場合は日に日に、少しずつ総量は減ってはいますが。。
それだけ今の時代を生きていると、色々な便利でおしゃれで画期的なものが多いということだと思っています。魅力的だし、取り入れたいし、それを持っている自分にちょっと酔ってみたくもなる。私もApple TV買ったし。笑
でもそんな中でも、というかそんな中だからこそ、「足るを知る」「Less Is More」の心を私は重視したいです。追いかけると際限がないのが、今の世界です。