toggle
2019-04-10

【カサブタが取れるまでは◯日】取った!ピコレーザーでシミ2つ

決意と施術の様子

毎朝のメイクでシミにコンシーラーを塗る手間を省きたい。すっぴんでいる時間も長いのですっぴん美人でいたい。遺伝子検査をしたら「シミの出来やすい肌」という結果だったことが頭から離れない。

新たなシミはできないように最善を尽くすが、20代前半からできたシミと、昨年1年でなぜか急激に生まれたシミの計2つが目立つ。

後者はストレス、顔の光脱毛を始めたせいにプラスして老化が原因かと踏んでいるが。。ストレスはビタミンCを消耗する。

診療の結果2つのうち1つ(上)は肝斑ということ。肝斑は私の場合低用量ピルを服用している関連もあるだろう。女性ホルモンの変化で肝斑は引き起こされると言われている。

医療脱毛をしに美容皮膚科へ行ったらすごく対応が良くてクリニックのポイントカードも貯まるので、ずっと気になってたレーザー治療にチャレンジする決意をした。

ピコレーザーという最新機器で挑みます。しかしかなり即断だった為に、自分でbefore写真を撮り忘れるという失態…笑 クリニックでは撮ってあるので今度貰えないか聞いてみよう。

(追記:【加工なしBefore写真】照射直前に撮影。だから1万円の美白美容液より私はピコレーザーを選ぶ。

照射は想像より痛みがあった。特に頬骨上の方。1箇所につき10〜20回程バシッバシッと打ち込まれた。施術はものの5分。直後からジンジン痛んだ。夜には少し落ち着いた。

費用

今回私のシミは2つとも5mm分のピコレーザー照射で下記費用です。大きいほど高くなります。

・1カ所につき¥10,000×2つ=¥20,000(税抜)

・トラネキサム酸90錠、軟膏代 約¥6,000

・ハイドロキノン配合コンシーラー 約¥3,500

合わせて計¥32,000くらい(税込)だった。

【1〜4日目】絶賛カサブタ期

1日目

13時頃ピコレーザー照射、夜20時前にテープのまま撮影。軟膏を塗った上にテープを貼られたのでテープが黒く見える。この日はシールを剥がさず他の部分だけ洗顔し寝た。軽く触るとズキンと痛い。

◆軟膏

今日から3日間だけ、リンデロン(注意:ステロイド)を夜だけ塗ります。

◆内服薬

トラネキサム酸も90日分処方されました。これは任意でしたが、飲んだ方が良いということだったので。朝、晩1錠ずつ。

アミノ酸の一種で、メラノサイト活性化因子をブロックする効果あり。たまに飲み忘れてしまいます…

2日目

ジムへ行くのにテープをおそるおそる剥がしてみる。上の方は触れるとまだ痛みがある

(ちなみに先生に施術翌日の運動は大丈夫か聞いたところ、問題ないとのことでした。)

◆ハイドロキノン配合コンシーラー

今日はこれを使ってみる。トラネキサム酸と合わせて先生にオススメされたセルニュー HQコンシーラー(常磐薬品工業(株))です。色展開は1色のみ。

ハイドロキノンとはお肌の漂白剤とも言われていて、シミを予防するだけでなく、今あるシミのメラニンを薄くする力がある。しかし効果が高すぎて白斑という副作用が起こるリスクもある。

ハイドロキノンが配合された化粧品は、成分も酸化しやすく不安定ということで製薬会社が製造しなおかつ医師の処方が必要なものが多い。

▼コンシーラーをしてこんな感じ。全く色が合っていない😂イエベ向けの色味のようです。カバー力そのものはあると思います。

普段使っている化粧水(コットンで超優しく)→美容液→乳液→下地→からのコンシーラー→お粉をはたいて完了。

▼化粧を落とした後、就寝前

寝てる間の枕との摩擦が気になるので、ジュニアサイズの絆創膏を貼って寝てみた。結果、寝ている間に2回程痒くて無意識に絆創膏ごと軽く掻いてしまった。泣 元々絆創膏で肌荒れするタイプなので無理もない‥。

乳液までスキンケアを完了した状態で貼っているので、若干ヌルッとするせいですぐにズレる。1度目はわざわざ起きて鏡を見てずれた絆創膏を直す。微妙に寝不足。

3日目

起きた時点では昨日より少し赤みが増したように感じる。上のみ触れるとまだ痛みあり。

この日も2日目と同じ普段通りのスキンケアを。でも基本シミの部分は超ソフトタッチです。日中人と会う予定があったのでがっつりメイク。

コンシーラーは成分がよく日焼け止め効果が高いのでとりあえずこの日も塗る。でもあまりに色が合わないので更にいつも使っているTHE SEM(01)を塗り、その上にパウダーファンデを重ねた。マットすぎる仕上がりで失敗💧

この日会うメンバーは皆私より歳上で美容感度が高い人なので、いつまでもマスクを取らない私へのツッコミを待ってから「実はおとといシミ取りしました」と自分からカミングアウト。「私も前したよー」と寛大。

▼帰宅しメイク落とし後

お酒を飲んだせいもあり、頬全体が赤みを増しています。

4日目

見えにくいですが、下の方はカサカサ度が増して心なしかカピカピしてきた。剥がれ・・・そう?ようやく触れた時の痛みが消えました。

【5〜7日目】少しずつ剥がれる期(本当に少しずつ)

5日目

下の方、本当にすこ〜しずつですが表層の薄い部分のかさぶたが剥がれてきました。上より濃かった下のシミから剥がれてきたことになります。

少し剥がれた部分から透けて見える色は、聞いていた通り少しピンク色のような♪ただシミ自体がちょっと痒くなってきた!痒くてつい、睡眠中や無意識の時に掻いてしまうことがただただ恐怖。

6日目

:シミの上部からようやく少しずつ剥がれてきた。

:写真だと見にくいですが、カピカピ度が更に増し剥がれる準備ができてきている感じ。

ここまで来ると剥がしたくなる人が多いようで、そして実際に少なからず人為的に剥がし、後々大後悔をする人が後を絶たないようです…

気持ちは私も分かりますが、グッと堪えます

仕事でどうしても人と会う時のコンシーラーを重ねた厚塗りも、なんだか見慣れてきた。

傷の治りかけ、まぁ痒い。わざと剥がすつもりがなくても、痒くて無意識に手が伸びていることが多々💧みなさんお気を付けて。。

7日目

全体的に薄く剥がれてきています。一部がベリッと剥がれるというよりは、うすーい膜が表層から少しずつ削れて薄くなっていくイメージ

でもあまりに日々の変化が小さいので、写真を撮るのがだんだん面倒になってきた。

20代だと新陳代謝が良くカサブタが取れるペースがもっと早いのかもしれない。他ブログで、7日できれーに全部剥がれている人がいたけど若い方だったのかな。30代前半はとりあえずこんなスローペースです。

なんとなく上の方のシミ周りが、白斑のようにぐるっと一周白くなっているのが微妙に気になる。。どうなっていくんだろ?

▼夜、お風呂上がりで全体が上気して、表面に白っぽいカサブタが浮いている。お風呂に入る度に少しずつ剥がれていっている。

◯日目!ついに取れた

8、9日目はスローペースであまり変化がなかったので写真は撮らず。

9日目はほんとに痒くて、またも無意識でガリッとやってしまい悲鳴。上の方が半分近くべりっと剥がれてしまったので、慌てて元に戻した。これが後々どう出るか不安。。

そして!10日目の朝シャワーを浴びて上がると!!やったーーーーーーーー😆🎉🎊

▼上

▼下

先生が2点観察してください、と言っていた項目どちらもクリアです!

①カサブタがちゃんとできるか。

②剥がれた後の皮膚は薄いピンク色になっているか。

嬉しい!やっぱり毎朝あの濃さのカサブタを見るのは気が滅入る…。何より元のシミがしっかりと消えていることが嬉しい😭

カサブタは寝ている間か、お風呂で肌がふやけた時にシャワーの水圧で取れる率高し。そしてこれからが本勝負。

11日目

夜のシャワー後、上はすっかり取れて下はあとすこーしだけ残っている。ここまで来るとパッと見もう何もないです✨

つくづく今まで、鏡を見る度一番最初にシミを見ていたんだなぁと実感。。パッと見た時、視覚に何も違和感がないってかなり気持ち良い。

(他にもいっぱいシミや肝斑があるけど、今の私の目には映ってませんw今回取った2つは大きくて存在感あったからね。)

14日目

夜のシャワー後、ついに下も最後のひとかけらが取れた〜😭✨あースッキリ。

今後の注意点

何はともあれ紫外線対策強化。ピンク色になった後は、まだ新しく弱い皮膚なので強い摩擦はNG。体質的に傷跡が残りやすい人に見られるという反応性色素沈着が起きないかも要観察。(元のシミより濃くなるらしい)

もし起きた場合でも通常はこの色素沈着も時間の経過と共に薄くなるとのこと。しかしいつまでも薄くならない場合は早めに再診

ピンク色が元の皮膚色に戻るまでの期間は個人差がある。早い人なら〜半年。遅い人は〜1年

シミ回復にオススメの食べ物

ピコレーザーを照射した部分は要は傷なので、カサブタの剥がれを促しお肌の生まれ変わりに良い栄養成分と食材を紹介します。

私はいつも以上に積極的に摂取しました。

ビタミンA…傷口の粘膜を修復。お肌の新陳代謝を促す。

ほうれん草、小松菜、かぼちゃ、にんじん

たんぱく質…筋肉や血、皮膚をつくる。

お肉、お魚、豆腐、卵

ビタミンB群(B2、B6)…糖質、脂質、たんぱく質の代謝に絶対に欠かせない栄養素。

B群が不足すると、他の栄養素をいくら摂取していても吸収されない。糖質と脂質も傷の治癒には必須なので、B群も同時に摂ろう。

納豆、チーズ、鮭、マグロ、豚肉、レバー

そもそもどこでピコるか迷っている人へ。

日本に数あまたある美容クリニック。一体何を基準に選べばいいのか調べれば調べるほど分からなくなる。

この記事を読んでいただいたのも何かのご縁だと思うので、ここで私がオススメするクリニックをご紹介します。

とりあえずお話だけでも実際に足を運んで聞きに行ってみることが最初の一歩✨私もまずは何ヶ所か無料カウンセリングに行きました。

私の場合ですが、ピコレーザーを照射して痛みのあった最初の3日間を安静に過ごせるのはストレスが少ないと思います。土日や連休を利用して施術日を決めてみよう。

※コロナ渦におけるシミ治療について

外出自粛・自宅待機は単純に紫外線を避けられるしカサブタを人に見られることも少ないので、普段ならシミ治療をするにはもってこいの状況ではありますが、軽々しくそうも言っていられないのが現状です。

当然ながら美容皮膚科も医療機関の1つなので、対策はプロ中のプロです。医師も看護師も国家資格を持った方々です。

それに加え内科等の外来と異なり体調の悪い人が行く場所ではないということも言えます。

各々対策方針がHPに掲載されています。時間を短縮して開院してるところがほとんどなのでご注意ください。

こんな時なのでしっかり確認をし納得をしてから来院をお決めくださいね!

【エトワールレジーナクリニック】

レジクリは医療脱毛のイメージが強いかもしれませんが、美容メニューもあります。私もそうですが、医療脱毛とシミ取りクリニックを同じところにすると、何かと都合が良いものです。現在ピコ施術は表参道医院のみ。

公式【エトワールレジクリ】ピコレーザーはこちら

レジーナクリニック 薬事承認取得ピコレーザー

【東京美容外科】

こちらももちろんカウンセリング無料。現在ピコ施術は東京赤坂医院のみですが、11都府県に展開しているのでカウンセリングだけでもまずはお近くの医院へ行くのがおすすめです。

美容外科だけあって、美容整形メニューがかなり豊富。(ちなみに目・鼻・胸・ワキガ・多汗施術の5つが人気だそうです。)

低価格クリニックと違い、一定の経験を持つ信頼できる医師だけを採用しており料金が明確、費用面の不安が少ないことがメリット。「16年間医療事故0」の実力です。

公式【東京美容外科】ピコレーザーはコチラ

サイトトップ

【ガーデンクリニック】

日本美容外科医師会認定医療機関のガーデンクリニック。「手のぬくもりが伝わる本物の医療」にこだわっています。

こちらは全顔取り放題30万円というお得なプランがあるので、この際だから全部取ってスッキリしたい!という方におすすめ。

ピコレーザーはダウンタイムが少ない方ですが、せっかく時間を確保するなら一気にやりたいものです、お財布が許す限り。笑

スポット少額での施術ももちろん可能ですが、サイズに応じてとのことなのでまずはやはりカウンセリングですね♪

現在施術は新宿医院のみですが、名古屋、大阪、福岡にも展開しカウンセリングは可能なので圏内にお住まいの方は是非ご検討ください。

公式【ガーデンクリニック】ピコレーザーはコチラ

【聖心美容クリニック】

実は。何を隠そう私は聖心さんで施術をしてもらいました。ゴリゴリに聖心さんだけを押すつもりはありませんが、一連の記事を読めばお分かりの通りとても満足しています✨

なんといっても嬉しいのは、札幌、東京、大阪、広島、福岡の5院で施術可能!きっとピコレーザーの機械ってものすごく高価だと思うので、これを5台も導入できるクリニックは全国でも限られてくるでしょう。

美容整形外科で初めてISO取得している『聖心美容クリニック』公式

ピコレーザー

シミ治療

HPで謳っている通り、医師が時間をかけてカウンセリングしてくれたし、色素沈着疑惑で不安になった時も術後ケアまでしっかり対応していただきました。

待合室は個室、または半個室タイプでプライバシーを重視。通路を行き来する時ですら、あまり人とすれ違わないよう配慮されていました。

ドリンクサービスもあったりで本当に居心地が良かったです。受付のカウンセラーさん、看護師さんも皆感じが良かったのも高ポイント。些細なことまで聞きやすかったです。

何かを決めるときは比較検討がマスト。一番自分に合ったクリニックに出会えますように。

バレたくない人は◯日間人と会えない

本題に戻りますね!

もしレーザー治療したことを周りに悟られたくない場合は、施術初日〜10日間くらいは人と会えないことになります。

カサブタは正直コンシーラーを塗ってもかなり目立つ。テープも目立つ。

剥がれるまで待たないといけない。もちろん剥がれるスピードは大いに個人差がある。早い人で7日、遅い人で14日くらいと言われています。

人生初の美容皮膚科施術を経験して思ったこと

これだけ医療が発達しているのだから、コンプレックスがあるのなら強がらないで美容皮膚科に頼ってもいい。そう思いました。やたらと依存的に施術を繰り返すのは考えものだけど。

高価な化粧品をいくつも試しては効果が出ず…のスパイラルに陥るよりは確実に結果が出る。もちろんリスクはあるのでそれを理解した上で。

でもきっとこれってイタチごっこになるのは明白だよね。どんなにこれから紫外線予防をして栄養バランス良く食べていても、5年後10年後20年後、ひとつもシミが増えないかといったらそれはあり得ないと思うから。

整形を繰り返す人の気持ちは何となく分かるような気がする。1つが良くなると今度はそれまで気にならなかった部分が気になり始める。

そしてそれはリスクとお金を払えば、高確率で結果が出ると知ってしまった以上、人間は基本的に欲深い生き物なのでまた美容皮膚科のドアを叩くのだろう。

私が今後どうしていくかは、費用にも限界があるしなるべく繰り返さなくて済む方法を極めたい。あと今回は好奇心・興味の元に施術を受けてみた部分も大きいので「こういうものなのか」とある程度納得できた。

もしこれから反応性色素沈着が起きて面倒が増えたら、2度とやらないかも。笑

以上、長くなりましたがここまでお読みいただきありがとうございました。私が経験したこと全てを書き出したので、完読した方はピコレーザーのシミ取りにかなり詳しくなったと思います。

ピコレーザー検討中の方やカサブタが取れない!と不安な方のお力になれていると嬉しいです♪

・照射2ヶ月後の報告記事👇

【2ヶ月後でこんな感じ】ピコレーザー、色素沈着と術後テープで堂々と過ごしている人の話

・半年後の報告記事👇

完結【半年後】ピコレーザー色素沈着疑惑と2回目あてるべきか?論争。

・8ヶ月後、ようやく照射前のBefore写真を入手しました👇

【加工なしBefore写真】照射直前に撮影。だから1万円の美白美容液より私はピコレーザーを選ぶ。

・おまけ🌷

ミニマル生活が高じて眉毛周りも医療脱毛中です。(毎日剃るのがめんどい)




関連記事