【Bruno Major】楽しかった1日の帰り道にひとりで。
この記事を書いているちょうど約1年前、2018年3月に日本デビューをしている。既にけっこう売れているBruno Major(ブルーノ・メジャー)
私が知ったのは昨年秋頃かなぁ。調べると18年10月に日本でライブも1度していて、場所が東京というのは分かるんだけど、もう一箇所が「山形・天童市のわくわくランド」という非常に興味をそそられるチョイス。まぁフェスへの参加のようだけど。お蕎麦食べたかな?笑(山形のお蕎麦はとても美味しいので)
ということで一聴は百問に如かず。
・easily
この曲にまずはどハマりして、シャワー中何度リピート再生したことだろう。クラシカルなジャジーサウンドの中進行する、気怠くしっとりとした、それでいて強い意思を感じるボーカル。一気にSpotifyで1000万回超の再生、納得。
PVは過去の栄光に生きる中年男性の憂いを描写。Appleから資金補助されての製作らしい、が…私にはあまり響かなかった。笑 シネマ仕立てで見応えはあります。最後、本人が出演していますね。カッコいい。
彼はロンドン在住のボーカル/ギタリスト。2016~17年中、毎月満月の夜に新曲をリリースしていくというミステリアスな雰囲気。その発想がまず素敵。私はこの曲も好き
・Like Someone In Love
どうやらカバーのようです。原曲を私は知らない。
サム・スミスと同系統ですよね。Brunoはサムより自分を追い詰めていない感じ、ストイックさを抜いて少しリラックスした印象。
晴れた日よりは曇りや雨の日、深夜に聴きたい。楽しかった1日の帰り道、暗い夜道でひとり聴きたい。
*
アーティスト紹介って、ほとんど既に誰かが何らかの記事を書いているし、誰にオススメされた訳でもなく自分が好きになったのに難しいものだなぁ。
誰かの言葉の受け売りで記事を書きたくないという意地。いや情報としては必要なのだけど。
Spotifyを無料の範囲で一時期使用してみたけど、広告が鬱陶しくなり私はしっくり来ず結局アンインストールしてしまった。有料会員になれば良かったんだけど、Appleで既に月額契約していたのでそれは微妙。
Spotifyの中に元々あるプレイリストや、自動でオススメされる曲は確かにレベル高かった。知らない世界が広がっていた。それで新たに好きになったアーティストもいる。無料でも音質もなかなか良かった。
アンイン最大の要因は、PC経由でのフリー再生が月15時間までという縛りがあること。これは頂けない。だらだらしながら聴いていたら15時間なんて体感秒速だ。これは日本だけの規制らしく(なぜ。泣)抜け道はあるけれど、そこまでするのが面倒。
*
話が逸れましたが以上Bruno Majorでした☺️
【Joseph Jacobs】静かに考え事をしたい時、もしくは何も考えたくない時 【Chillhop Music】それはまるで変わっても、変わらなくても、いいんだよと言われているよう。新ジャンル:Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ) 【Simon On The Moon】スウェーデン直送、ただのおされラウンジミュージックとは一線を画す。 【Mahalia】恋人が帰った日の夜のリビングか、あんまりお客さんのいない静かなワインバーで流れていて欲しい。 【Friday Night Plans】髪は内巻き、大きめのピアスを付けボディコンワンピを着てカウンターでカクテルを飲みたくなる。