ミニマリストのSNSは全然シンプルじゃない。だけど部屋は限りなくシンプルに。
お気に入りのブログやtwitter、Instagramを見るのが好きです。友人、芸能人、小説家、通っているサロンのもの等ジャンルは様々ですが、自分に余裕がある時はチェックします。
これから自分も更に発信する立場になりますが、ひとりひっそり思うこと。それは、私の発信内容は濃くて熱いなぁということ😂いつも明るく、サッパリとした内容のSNSに憧れます…。そうなりたいと思わないと言ったらウソになります。笑 だけど元々考えたり分析するのが好きで、大学は哲学科を選んだくらいだから仕方ないと開き直り中です。
料理サロンを始めるのに、どうしてここまで小難しいことを考え投稿してるのだろう?と客観視する意味で(←こういう意味付けも何…?笑)たまに自分ツッコミしています。
ここ何日かで、だいぶ胃の調子が良くなってきました。つくづく健康の大切さを実感します。無理を続けることの怖さも。健康でいると医療費も掛からないし、ストレスをお酒で発散しなければ酒代も掛からない。笑 体調に不安があると、やりたいことがあっても行動できなくて不便です。
やっと取り戻した自分のペース。大事にします。
*
断捨離、片付け、掃除は死ぬまで少なくとも私に付いて回るものです。
食材ですら、残っていると消化というかスペースを空けたくて必死になって食べたりします。自分で買い過ぎた時のツケなのですが。笑
この2週間くらい、日々家の中で削れるものがないか目を光らせているのですが、もうこれ以上はなさそうです。自分的には、それでもけっこう物だらけと感じます…でも、もうないんだよなぁ。好きなミニマリストのSNSを見ると、皆さんよく「持ち物の「最低限」は人によって違うし、違っていい」とおっしゃります。きっとそういうことなんだろうなぁ。
これから自宅をサロンにするわけだし、整理整頓された清潔な部屋を目指します。そうでなくとも、今までも常にいつでも人を呼べる部屋ではありました✌️
よく言われていることですが、コツは
・一気に大掃除をするのではなく毎日ちょこっと掃除を続けること。日常の中に取り入れて、歯を磨くように習慣化すると楽です。
・片付けは、分類して、すべてのものに住所をつくってあげること。その時々で道具の任務をこなしたら、その住所に帰してあげること。
・家の中に不要なものをとにかく入れないこと。必要か不必要か、判断を先延ばしにせずその場で瞬時に決めること。捨てるもしくは取っておくなら住所を与えること。
・1つ買ったら1つは捨てること。(私はものを減らしたいので1つ以上捨ててます。。)
その時すぐに処理できないものももちろんありますね。そういうコたちのための
・「未処理スペース」を確保しておくこと
も欠かせません。後々その部分がそのまま自分のto doタスクとなり、家事や仕事が捗りますよ。
そして今最終段階に入っている作業が、家の中の物すべてを自分のぶっち切り1位の物にするという作業。妥協はなしです、なんとなくで置いておくものはゼロです。すべて自分が大好きなものだけにします。色のトーンも統一させます。ここまでくるとただの趣味という気もします。
このお部屋にお客様を招く日がやって来る。今はまだ現実味がないのが正直なところですが、リラックスしてお料理と向き合えるお部屋、なおかつちょっとだけ非日常を味わえるようなお部屋を目指します😊